先日の13日晩席より
昨日の14日昼席まで御正忌法座をお勤めさせて貰うた。
ご講師は
熊本、阿蘇より
大道 修師。
御正忌法座とは、
親鸞ちゃんのご命日のご法座のことである。
で、このご講師さんの大道師のお話。
「うんうん」と、頷けて
しまいにゃ、どんでんがえしで
えぇぇぇ~~っ!
こう来るんかぁ~っ=( =`д´= ;)⇒
もぅ・・・・
我慢できん(ノДT)サメザメ
と、いうしみじみと
えぇお話を聴かせて貰うた。
でぶも号泣しよった(● ´艸`)ザマミロ
と、書くはずじゃったのに
なのに・・・
・・・・・
・・・・・
なのにぃ(ノДT)アゥゥ
13日の初日は、始まりが晩席の8時からじゃし、
ご講師さんも夕方には三原に到着されるけ
5時にKが迎えに行きゃぁええし、、
で、
前々日よりちょっとずつ
お内陣のお飾りやら、お供物やらの準備にとりかかり
その日も午前中にお斎の材料の買い出しに行ったけ、
おぉぉ~~っ!
やるやんけ、わしっ!!
と、自画自賛し、

初めて挑戦した、餅で作ったお飾り。。
がたがたじゃが、
達成感がある( ̄-  ̄ )
まったりとお昼ご飯食べてから、
おぉぉっしぃっ!
座敷やら玄関やら台所掃除しよっ(^_^)/
と、奮起しとるところへ
ぴんぽぉ~ん♪
玄関のセンサーが鳴る。
誰じゃいっ!出鼻をくじくのぅっ!(;一_一)
でぶが出てみりゃ、
いっつも帳場に座って下さるテルヤさんやんけ。
「ありゃりゃぁ~・・・今日は晩からよね」
よぅなげにでぶが言うと
「あ、ほうなん?おかしぃのぅ、、わしゃ、間違えたんじゃゎ」
はてなマークいっぱいで帰っていかれたテルヤさんが
本当は正しかったんじゃということに気付いたのは
それから10分後じゃった=( =`д´= ;)⇒
テルヤさんと一緒に帳場に座って下さる
じゅんじさんが来てその後、たかし先生が来てからに・・・
「今日は、晩からなんですよ、、
(いや、待て=( =`д´= ;)⇒)
はっ・・・も、もすかすて!!ご案内に、昼から言うて書いてあったとかっ!?」
「ほうよね、ちるさん、『昼1時から』言うて書いてありゃんしたよ」
じゅんじさんのこの言葉を後目に
ハァッ=( =`д´= ;)⇒
ヒィッ=( =`д´= ;)⇒
フゥッ=( =`д´= ;)⇒
↑ ↑
(全て息を吸いながら言うてみ)
動揺しまくりで廊下をかけっていき送付したご案内の原稿を見てみる。
( ̄ ̄ ̄__ ̄ ̄ ̄)ジー
や、
やっぱしぃ
か、書いてあったっ=( =`д´= ;)⇒
『13日・昼席・午後1時より』
なんたるちぁぁぁぁ=( =`д´= ;)⇒
しかも帳場のお方ら以外に
同行さんらぁも・・・
もう
ぞくぞくとお参りに来よってじゃった=( =`д´= ;)⇒
それから始まりの1時に鳴らす鐘・喚鐘が始まるまでの45分間と言うものは
皆さんご想像通りの展開となった。
ε=ε=┏( ・_・)┛ドタバタ
ε=ε=┏( ・_・)┛ドタバタ
ε=ε=┏( ・_・)┛ドタバタ
帳場の炬燵はもとよりストーブ、
本堂のストーブもどっこも着けてないし、
玄関はうっさざいて
座敷もついでにぐしゃぐしゃに
台所の流しは昼ごはんのまんま茶碗やら皿が乱雑に積み重ねてあり
休憩時に同行さんらぁにお出しする茶の湯も沸かしとりゃせなんだし(;一_一)
唯一の救いは、
いっちゃん肝心のご講師さんじゃ。
それは、布教使でも駆け出しのぺーぺーのKが代理を務めてくれた。
が、
「ここで説教するんが、わしゃ、いっちゃん嫌じゃ(;´д` )」
と、ぶつぶつ言うKの気持ちも分かるし、
家族にご法話を聞かれるのはたまらんじゃろぅのぅ(-公-、)
特にでぶに・・・
しかもでぶの失敗の尻拭いじゃし…
かわいそうなK(-公-、)ドゥジョウスルゼヨ
Kの存在が余計に有難し、不憫じゃ(-公-、)
おかげさまで、
予定外の御正忌法座の昼席をなんとかお勤めさせていただくことができた。
ありがちょ、K <(_ _)>
晩席からはいつも通りに勤修させてもろうたが、
途中から、当てごうたように雪が降ってきた。
明日は朝から始まる言うのに。。
次の朝、14日の朝である(当たり前のことじゃが)
案の定、ゆんべのうちに雪が積もりに積もって10cm以上はあった。
なのに
昨日の予定外の一連のどたばたのおかげで
仕事が朝までヅレ込んだので早朝より台所の掃除をしなくてはならない。
ほんまじゃったら
外の雪かきをするところなのだが。。
「パワー見習い」で書いたおばさんらぁのあのパワーに対等に並ぶには
まず、台所の掃除を選んだ。
その結果は、言うまでもない(-公-、)
雪の中参ってくださった同行さんらぁには、
滑ってこけんようにと車から降りて用心して歩かにゃならんという
ぼれぇ迷惑をかけてしもうてからに(-公-、)
もう・・・
謝るしきゃねぇゎ<(_ _)><(_ _)><(_ _)>・・・みたげに
でぶがたった「昼席・一時より」のいらん文字を書いたご案内を出したばっかりに
わしら3人の寿命はそれぞれに5年ぐらい縮まったよな2日間であった。
へぇでからに
法座が終わった次の日、固く凍った雪をがりがりと砕き、
雪かきみたげなことをして
ストレス発散したわしであった(● ´艸`)
昨日、久しぶりにR子から電話があり、
この一連の事件を報告がてら愚痴ったら
「えぇぇぇ~~っ!またやったんねっ=( =`д´= ;)⇒」
「『また』言うて、前にもあったかいね?」
と、問うと
「何、言よんね、去年の御正忌もおんなじように書き間違えとったじゃん、父さん。じゃけ、Nがこっちに帰りそびれたんじゃん。去年は、出す前に母さんが気づいて、その上にタックシールの残りで隠すように貼り付けたじゃん。その作業をせにゃいけんけ、Nは、帰るのをもう1日延ばしたじゃん。」
あ、ほうじゃった。。
忘れとった。。
去年もでぶのやつ、
「昼席・1時より」言うて書いとったんじゃった。
思い出したゎ(;一_一)
ほうよ、ほうよね、シール貼りやったゎいや。。
Nが、「帰りたい」言うたら、
「シール貼らにゃ、いけまぁがっ(ノ`A´)ノ ⌒┫」
と、わめきちらしよったよのぅ。。
思えばでぶのせいで、どんだけ寿命が縮まってきたか分からんゎ。。
何かい繰り返しゃ気が済むんなぃっ!!
くそぉ~~っ!
だんだんと・・・
こみ上げてくる
怒り…(ノ`A´)ノ ⌒┫
いや(ノ`A´)ノ ⌒┫だけでは足りんゎ。
やはり
ケリいれたろか
キック!! ヽ( .∀.)ノ┌┛Σ(ノ ‘Д´)ノゲシッ
さっきも言うてやったゎ。。
あんた慰霊碑建てたろぅかぁ(;一_一)ア~ン?
「安らかにお眠りください。
過ちは二度と繰り返しません」
言うて、書いちゃろかぁ(;一_一)ア~ン?
それでも、めげぬでぶじゃった。
笑いよった_( ̄▼ ̄)ノ彡☆ばんばん!
よけい腹立ってきたっ。。
阿弥陀ちゃん、
あげなでぶでも救うと言うん?
どうか落としてつかい
地獄へと・・・(.人.)
ちゃんちゃん♪
大騒動した、2日間の
御正忌法座でした<(_ _)>

これ、お内陣のお荘厳なんじゃけんど
あのお花・・・
凍っとるんでぇ~っ!!
さびぃ言うたらなぁゎぃやっ=( =`д´= ;)⇒